今年初捕れた、ふきのとう。大女将が捕ってくれました。
大物でびっくりです(笑)フキノトウみそや、揚げ物色々できますね☆
ゆずは炭火で焼く塩焼きにセット。途中からゆずを絞って
いただくとまた味わいが変わってよりおいしくなります。
今年初捕れた、ふきのとう。大女将が捕ってくれました。
大物でびっくりです(笑)フキノトウみそや、揚げ物色々できますね☆
ゆずは炭火で焼く塩焼きにセット。途中からゆずを絞って
いただくとまた味わいが変わってよりおいしくなります。
お客様各位
いつもありがとうございます。
基本、木曜日は、定休日なのですが、祝日ですので営業をいたします。
少しづつ春めいてきましたね。
今年は思っていたよりも雪が少ないのでありがたく思います。
ほどほどに降ってくれればな。。とついつい思ってしまいます。
ふきのとうが取れ始めました。何にしようかな?
皆様にお会いできますこと楽しみにしております。
醒井楼
お客様各位
いつも当店をご愛顧いただきましてありがとうございます
しが割についてのご案内になります。
今週発行されました、クーポン発行で予算が上限に達したようでキャンペーンが終了
とのお知らせがございました。
今週月曜日に発行されたものを取得された方は今週末までお使いいただけます。
ぜひ使い残しのないようご注意くださいね。
宜しくお願い申し上げます
醒井楼
冬といえば。。長浜と米原の盆梅展が有名です。
今回は、長浜盆梅展をご紹介。
*長浜・米原を楽しむ観光サイトから参照しました。↓
歴史・規模ともに日本一の新春の催事「長浜盆梅展」。
明治時代に建てられた慶雲館のお座敷に、ずらりと並んだ盆梅は見ごたえたっぷり。
館内には梅の香りが広がり、ご来場いただいた皆様の心を癒します。
約300鉢の中から開花時期に応じて入替を行っているので、常に見頃の盆梅を約90鉢を展示しています。高さ3メートルの巨木や樹齢400年と伝わる古木もあります。期間限定で幻想的な夜のライトアップも。
会場となる慶雲館は、明治天皇昭憲皇太后の行幸啓のために建てられた長浜の迎賓館で、初代総理大臣の伊藤博文の命名です。国の名勝に指定される広大な池泉回遊式庭園も見どころです。
会場には一息つけるお茶席コーナーや長浜の名物をそろえたお土産コーナー、
会場出口付近にはミニ盆梅の販売コーナーがあります。
============================
今回も米原市在住の切り絵作家・早川鉄兵氏の切り絵と盆梅のコラボレーション展示を行います。
【期間】 2023年1月8日(日)~3月12日(日) 会期中無休/9時~17時(最終入館16時30分)
【ライトアップ】2023年1月28日(土)~2月26日(日)の土日祝日/20時30分まで(最終入館20時)
【入館料】大人800円 小・中学生400円
前回好評でした、しが割ですが、第二弾が今週からはじまりました!
当店でも前回に続いてお使いいただけます。
しが割クーポンを取得しておトクにお食事などお楽しみいただければ
嬉しいです
1月10日より始まりました、今こそ滋賀。
当店も登録しておりますので、ぜひご活用くださいませ。
1月10日~3月30日まで
平日2000円。休日1000円対象者に配布されるそうです
詳しくは、今こそ滋賀https://imakoso-shiga.jp/をご覧ください。
先日の1.5日11時より松尾寺本堂内にて
新年の護摩供養を行いました。
前日は雪が降り心配しましたが、当日は天気もよく、参拝の方もたくさん
お越しいただきましてありがとうございました。
新年の皆様お願いが叶えられますよう住職が祈願させていただきました。
そのあとは、大根炊きやぜんざいなどあたたかいふるまいを皆さんでいただきました☆
年末年始にかけて、毎年住職が松尾寺内にてお勤めをしています。
大雪が降っても積もっても基本いきます。今年は雪もなかったので
私たちも参加させていただきました。朝夕の2回はおりますので
お近くの方は寄ってみてくださいね。
←終わったところです
また、新年の護摩供養ですが5日の11時より本堂内にて行います
皆さまの御祈願が成就するようお勤めさせていただきます。
またあたたかいふるまいを用意しております。(予定では大根炊きなど)
ぜひご参加くださいませ
毎年お店では、杵とうすを使いながらお餅つきをおこなっています。
(つく数が多いときはたまに機械でこねるだけすることもあります・・)
今年も親戚の若人が頑張ってくれました☆
良いお餅ができました。鏡餅からはじめ、あとは食べる分です(笑)
昨年は大雪のためできなかったので・・今年は2年ぶりです
とっても美味しかったです
お寺にかかわってくださっている皆様
ご愛顧いただいているお客様へ
新年あけましておめでとうございます
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます
新しい年になり改めて精進してまいりたいと思います
松尾寺 醒井楼